石破茂首相は水曜日、日本銀行総裁の上田和夫との会談後、現在の日本の環境はさらなる利上げには適していないと述べ、これは明らかに利上げを意図したものであり、これまでで最も明確な反対の表明である。金融政策に対する彼の影響力を取り除くことは、タカ派としての評判を持っている。
市場は石破氏の発言を短期利上げの可能性が低下したと解釈し、円安となった。ドル対円は木曜日に一時147円を超え、9月3日以来の高値を更新した。前日には2%上昇し、144円から146円まで3段階で推移した。
9月4─12日に実施されたロイター調査によると、エコノミストの大半は日銀が年内に再度利上げすると予想している。
火曜日に正式に首相に任命された石破茂氏は、市場では日銀の政策正常化を支持しているとみられているが、これは同氏が8月に超低金利の段階的引き上げが日本の収益性向上につながると発言したことも一因だ。
アナリストらは、同氏の今のコメントと、日本を経済停滞から完全に脱却させることに焦点を当てていることは、新政権が日銀に対し利上げペースの減速を望んでいることを裏付けていると指摘している。
石破氏が新たに経済産業大臣に任命した赤沢良成氏も水曜日、日銀がさらなる利上げに慎重であることを期待していると述べた。
赤沢氏は、日銀の現在の政策金利0.25%は「世界基準から見て異常」だが、日本の最優先課題は「デフレ脱却」だと述べた。
日銀「慎重な対応」へ
上田和夫氏は石破氏との会談後、日銀が追加利上げを決定する際には慎重に進めると首相に伝えたと述べた。
上田和夫氏は石破氏との初会談で「金融緩和で経済を下支えしていると首相に伝えた」と語った。
同氏は、経済・物価情勢が予想通りであれば、日銀は金利を引き上げるだろうとも付け加えた。 「ただ、われわれには(経済)動向を時間をかけて検討する能力があるため、金融支援水準の調整には慎重になると述べた」と述べた。
政策当局者らは日本が2%の持続的なインフレを達成する軌道に乗っていると信じているため、日本銀行は3月にマイナス金利を終了し、7月には短期借入コストを0.25%に引き上げた。
上田和夫氏は、これまでのタカ派的発言が市場暴落を引き起こしたことを受け、日銀が7月に利上げを行った際、発言の撤回を余儀なくされ、借入コストは引き続き上昇するだろう。
上田和夫氏は水曜日の石破氏との会談前の講演で、日銀は今後も市場の不安定性と世界経済の不確実性が経済に与える影響について「非常に」警戒し続けると述べた。
日銀は10月30─31日に再び金利を見直す予定で、同委員会は新たな四半期成長率と物価の見通しも発表する。今年度最後の総会は12月に開催されます。
SMBC日興証券エクスプレスのチーフマーケットエコノミスト、丸山佳正氏は「石破茂氏と赤沢良正氏の発言は、近い将来の追加利上げに明らかに否定的だ。10月利上げはもはや論外だ」と述べた。同氏は「年末前の再利上げへの障害も高まっている」と述べた。
記事の転送元: Golden Ten Data