123の形態は複雑ではなく、新人や初心者に適しています。
🔷「1」はトレンドラインの破壊を意味します。上昇トレンドでは、価格が上昇トレンドラインを突破した場合;下降トレンドでは、価格が下降トレンドラインを破った場合です。
🔷「2」は上昇トレンドでの戻りが前の高値を突破しないこと、下降トレンドでの押しが前の安値を破らないことを意味します。
🔷「3」は上昇トレンドの中で価格が前の安値を下回ること、下降トレンドで価格が押し戻した後に前の高値を突破することを示します。
上記の123の法則を満たす限り、トレンドの反転が確認され、この時トレーダーは安値で買い、高値で売るという原則に基づいて、相応の取引戦略を策定することができます。エントリーポイントは第3ステップの確認後に現れます。123の出現順序は相互に変換可能であることに注意が必要です。
🔷複雑なトレンドの認識と追随を123ステップに単純化して売買を行う
トップの反転:
価格が新しい高値を更新(ポイント1)
価格が調整し、副次的な安値を形成(ポイント2)
価格が再び上昇するが、新しい高値を更新できない(ポイント3)
価格が副次的な安値を下回る(ポイント2) = トレンド反転の確認
底の反転:
価格が新しい安値を更新(ポイント1)
価格が反発し、副次的な高値を形成(ポイント2)
価格が再び下落するが、新しい安値を更新できない(ポイント3)
価格が副次的な高値を突破(ポイント2) = トレンド反転の確認
ここまで来ると、皆さんは「なるほど」と思うでしょう。実際、123の形態はトップまたはボトムでの上昇と下降の構造です。そして、これがトレンドの反転を確認するために使用できる理由は、ダウ理論のトレンド反転の概念に由来しています:相場が上昇している過程で、もはや新しい高値を更新せず、調整時に前回の調整の安値を下回ることで、トレンドの定義である「高値が常に高く、安値が下回らない」という定義を破るため、逆の123の形態が出現することで、トレンドが反転したと理解できます。
🔷123の形態の使い方1:トレンドの確認
トレンドの確認は取引の第一歩であり、トレンドを確認した後は、順張りの操作が可能です。上記で説明した123の形態が形成される基本的な論理から、123の形態はダブルトップやダブルボトムの形態、そしてヘッドアンドショルダー形態と同じく、反転形態であり、相場の反転が破綻するポイントは相場がポイント3から始まり、ポイント2の破綻点を突破することです。
連続した強気または弱気の動きの後に、逆の123の形態が現れると、トレンドが反転したと理解できます。連続した強気トレンドの後に弱気の123の形態が現れた場合は、トレンドが下落することが確認されます;連続した弱気トレンドの後に強気の123の形態が現れた場合は、トレンドが上昇することが確認されます。
ここでは皆さんに画像を提供しませんが、上の画像には二つの状況が示されています。123が相場の空から多に転換することと、反対に多から空に転換することの示意図です。再度注意を促しますが、トレンドの後に接続された逆方向の123の形態だけが反転の意味を持つことを覚えておいてください。
🔷123の形態の使い方2:決済またはポジションの減少のシグナルとして
決済のシグナルには二つの理由があります。まず第一に、123の形態は天井と底の反転形態であり、トレンドに基づく取引戦略では、トレンドの逆の形態が出現した場合に決済するという原則があります。123の形態はちょうどその条件を満たします。次に、比較的、123の形態は出現頻度が高いです。なぜなら、123の形態はトレンドの基本的な法則の進化から生まれたもので、多くの場合、相場の反転はダブルトップやダブルボトム、またはヘッドアンドショルダー形態が必ずしも出るわけではありませんが、逆の123の形態が現れる確率は非常に高いです。普遍的に存在することで、タイムリーな決済が可能になります。
したがって、トレンド取引においては、常にポジションを保持し、逆の123の形態が現れるのを待って、オーダーを決済します。123の形態を使ってポジションを減少させる際、減少のシグナルは動的であり、より客観的かつ柔軟で、利益を保護し、取引のメンタルを安定させるのに大いに役立ちます。
🔷123の形態の使い方3:エントリー基準
123の形態は破綻の形態であり、破綻は通常、相場が始動するシグナルです。さらに、123の形態が現れる頻度が高いため、123の形態はオーダーのエントリーシグナルとして使用できます。123の形態の破綻ポイントは非常に識別しやすく、ポイントが明確で、実戦において非常に実現可能です。
🔷123の形態の使い方4:RSI指標と組み合わせる
RSIの過剰買いと過剰売りには二つの明らかな欠点があります。
1:過剰買いと過剰売りが一つの領域を指し、相場が継続的に上昇する過程で、RSIが過剰買いの領域に入ります。K線チャート上でも対応する領域がありますが、結局どこでエントリーすればいいのでしょうか?
2:連続した一方的な相場において、RSI指標が鈍化することが非常に深刻です。たとえば、相場が止まらずに上昇する過程で、RSI指標は常に過剰買いになり、回帰し、再び過剰買いになり、再度回帰します。この時、合理的な取引シグナルフィルタリングがないと、非常に深刻な連続ストップロスが発生します。
実戦では、123の法則を取引シグナルとして使用でき、過剰買いや過剰売りの領域でより正確にエントリーし、RSI指標が鈍化した時に、一部の誤ったシグナルをフィルタリングして、取引の成功率を高めることができます。
123の法則は、私が現在使用していて非常に便利だと感じる技術標準であり、他の技術指標と組み合わせることで、より実用的な戦略を生み出すことができます。私たちはこれを精通し、理解することで、取引は必ず進歩します。
共に頑張りましょう!