日本の金融規制当局である金融庁は、国の税制を変更する計画を発表した。新しい規制により、2025年に暗号資産に対する税金が軽減される可能性がある。

金融庁は8月30日、暗号資産に関する見解を盛り込んだ税制改革要望書を提出し、暗号資産を従来の金融資産と同様に扱うよう主張した。

金融庁は「仮想通貨取引に係る税務上の取扱いについては、仮想通貨は国民の投資対象となるべき金融資産として扱われるべきか否かの観点から検討する必要がある」としている。

暗号通貨支持者は税率の引き下げと救済措置を要求

金融庁の提案以前から、仮想通貨支持者らは現行の税制について意見を述べており、かなり長い間一貫して改正を求めてきた。例えば、日本ブロックチェーン協会は2023年に初めて政府に仮想通貨減税を正式に要請した。

2023年7月28日、暗号通貨支持のロビー団体は、暗号通貨税が暗号通貨ベースのWeb3ビジネスに対する最大の障害であると指摘し、変更できる点も提案した。

今年7月19日、同協会は2025年度に向けた新たな税制改革要望書を提出し、仮想通貨に対する一律20%の税率と3年間の損失繰越控除を提案した。さらに、仮想通貨の交換時の課税免除や仮想通貨寄付に対する減税も求めた。

日本は仮想通貨の利益に最高55%の税率を課す

日本政府は、20万円を超える仮想通貨の収益を「雑所得」とみなしており、その税率は最大55%に達する可能性がある。また、日本は仮想通貨の株式利益に対しても一律20%の税金を課している。

暗号通貨トレーダーは利益に対して10%の住民税も課せられ、累計税率は15%~55%となる。

しかし、これらの税金は日本の取引所にまだ歓迎されておらず、一部の取引所は収益を過小報告しています。しかし、日本政府はこの傾向が続いていることに注目し、暗号通貨の税務報告に従わない場合は罰金、罰則、刑事告発を科すと警告しています。

政府は、違反者を見つけるために監査の数を増やした。2019年には、日本で約50人の個人と30社の企業が、実際の仮想通貨の利益を隠していたことが発覚した。また、2つの企業が「コンサルティング料」を装って数百万円相当の仮想通貨を送金し、その仮想通貨の大部分を送金者に返却していたことも判明した。その手数料は控除され、所得税額を差し引くことができる。