インドの2024~2025年度予算では、インドの仮想通貨ユーザーは厳格な税制から免除されることはなかったが、業界に対する政策スタンスを概説した仮想通貨「ディスカッションペーパー」が今年9月までに発表される可能性がある。

暗号通貨に関する議論文書の主な目的は、そこに概説されているアイデアについて、関係する利害関係者からの意見を集めることです。

インドの暗号通貨に関する議論文書

インドの経済担当大臣アジェイ・セス氏はマネーコントロールとのインタビューで、この議論文書には、現在はマネーロンダリング防止法(AML)と電子資金移動法(EFT)のみでカバーされているインドにおける暗号通貨の規制方法に関する提案も含まれると述べた。

その他の重要な焦点領域としては、規制の範囲を拡大すべきかどうか、政策スタンスはどうあるべきかを検討することになる。

インド準備銀行(RBI)とインド証券取引委員会(SEBI)のメンバーを含む省庁間グループは、暗号通貨に関するより広範な政策を策定している。議論文書は9月までに完成する予定である。

セスは次のように語った。

「政策スタンスは、関係する利害関係者とどのように協議するかということであり、公開して、これが議論の文書であり、これが問題であると述べ、利害関係者が意見を述べるというものだ。」

インドが議論文書を発表する計画は、昨年インドがG20議長国を務めた際にG20諸国が国際通貨基金(IMF)と金融安定理事会(FSB)のガイドラインを支持したことを受けてのものだ。

IMFとFSBの統合文書は、暗号通貨活動の全面禁止などの敵対的なアプローチに反対し、そのような措置を実施することの難しさを強調した。

CoinDCXの共同創設者スミット・グプタ氏は声明の中で、インド政府が省庁間グループを設立して協議文書を検討・発表する動きに楽観的だと述べた。同幹部は次のように付け加えた。

「この取り組みは、急速に進化し、ダイナミックなインドの Web3 業界の未来を形作る重要な一歩です。この分野の主要な利害関係者として、私たちは政府に国内企業からの意見を積極的に求めるよう求めます。地元企業と連携することで、規制の枠組みが堅牢で包括的、そしてイノベーションを支援するものとなるでしょう。」

インドの仮想通貨投資家に対する減税なし

インドには徹底した仮想通貨規制の枠組みが欠けているが、金融活動作業部会(FATF)などの国際機関が定めたマネーロンダリング対策(AML)およびテロ資金対策基準に準拠するために、仮想通貨関連企業は金融情報ユニット(FIU-IND)に登録することが義務付けられている。

この動きは、業界の信頼性を大幅に高めました。しかし、既存の税制は、仮想通貨の利益に30%の税金を課し、仮想通貨資産の譲渡に1%の源泉徴収税(TDS)を課すため、非常に物議を醸しており、投資家や業界の専門家の間では、国の仮想通貨市場への影響について懸念が生じています。

インドの仮想通貨業界にとってもう一つの打撃となったのは、ニルマラ・シタラマン財務大臣が2024~2025年度予算演説で既存の仮想通貨税制に何ら変更を加えなかったことで、投資家の期待が打ち砕かれたことだ。